RSS

検索結果

山行歴

山行歴

沢靴のソールの張り替え

沢靴のフェルトソールを貼り替えてみた。

登山準備中

現実逃避に近い

ザック購入

Mont-bellのZero Point。40lと60l。

IBS石井スポーツ名古屋店

新装開店で見てきた。

沢靴のソールの張り替え

いろいろやっていたのをまとめました。

中央アルプス縦走(二日目)

駒ヶ岳から空木岳まで

御在所登山

いろいろあって7人で登山。

重登山靴買ったよ

またもや散財。

御在所雪山訓練

御在所の藤内壁で雪山の練習をしてきた。

双六谷敗退メモ

来年ヘ向けての反省

昼闇山登山記録(三日目)

この日は撤収のみ

昼闇山登山記録(一日目)

GWを利用して昼闇山を登ってきた。

南アルプス沢登り(一日目)

そもそもどんなタイトルにすればよかったのだろう?行く前にはこんな結果になるとは想像もせず…。

中央アルプス縦走(三日目)

空木岳から越百まで。

ストック練習

東山公園の一万歩コースを歩く

南アルプス沢登り(二日目)

野呂川・右俣を本格的に遡行。

飛騨川 塩蔵谷

水遊びとは名ばかりのザイルワークの技術習得という感じであった。それにしても進むの遅い…。

今回の夏の計画

野呂川・大横川・大井川源流ツアー。

陣馬形山キャンプ

うげー。

初の沢登り

鈴鹿山脈へ。

登山用品を買う

好日山荘で細々としたもの購入。

ピッケル購入

はじめてのピッケル購入

御在所初登山

練習に行ってこいと言われて初登山。

山の風景

今日は空気が澄んでいた。

GWの登山

昼闇山に行きます。

山ガールってほんとにいるの?

好日山荘に買い物。

地形図をミウラ折り

苦労した。

クライミング練習

この前買った装備を使ってクラミングの練習。

ソールの接着

いきなりだけどその話。

昼闇山登山記録(二日目)

この日は昼闇山にアタック。

笹生川・中の水谷

福井県の笹生川・中の水谷を行く。(7/18-19)

カラビナ購入

いろいろ買ってみた。

中央アルプス縦走(一日目)

上松から駒ヶ岳まで。

モンベル会員更新

どの程度お得なのやら…。

トムラウシ遭難に思う

社長がぶっちゃけすぎという話があったにせよ。

買い物

またまた。

与十郎谷〜継子谷

沢キャンプの一環として行ってきた。

南アルプス沢登り(四日目)

下山。

御在所

紆余曲折やっとのこと。

南アルプス沢登り(三日目)

野呂川・左俣を探索。

日ノ谷

九頭竜川水系の日ノ谷を遡行。

双六谷

双六谷に沢登りに行く。

西穂・雪中キャンプ一日目

西穂山荘前でキャンプしてきた。冬山の色々な経験。

西穂・雪上キャンプ二日目

二日目。何もしてないのにいろいろ起きる。

西穂・雪上キャンプ三日目

稜線をなめるな。

御在所・藤内沢

人のお尻について行っても学べない。

登山道具屋風景

好日山荘やらモンベルに行ってみた。

海谷山塊その1

海谷山塊その2

海谷山塊その3

金とく 御在所

ショック!

根洞谷から金ヶ丸谷 一日目

根洞谷から金ヶ丸谷 二日目

根洞谷から金ヶ丸谷 三日目

御在所・中道

キャラバン・飯豊(商品レビュー)

北アルプス縦走0日目

北アルプス縦走1日目

上高地 14:40 徳沢 16:00

北アルプス縦走2日目

徳沢 5:00 蝶ヶ岳 10:00 常念岳 15:00 常念小屋 16:20

北アルプス縦走3日目

常念小屋 5:30 大天荘 8:20 ヒュッテ西岳 11:45 ヒュッテ大槍 16:00 槍ヶ岳山荘 17:00

北アルプス縦走4日目

槍ヶ岳山荘 5:40 南岳小屋 8:30 A沢のコル 11:30 北穂高小屋 13:45

北アルプス縦走5日目

北穂高小屋 5:30 涸沢 7:45 横尾 11:00 上高地 14:30

北アルプス縦走メモ

沢登りに行かなかった話

中央アルプス

ついにねんがんのピッケルを手に入れたぞ

年末年始の山登り

槍ヶ岳敗退

鈴鹿山脈冬季縦走 0日目

鈴鹿山脈冬季縦走1日目

8:45 大貝戸登山口 → 11:30 藤原山荘 →15:00 治田峠 → 16:00 テント

鈴鹿山脈冬季縦走2日目

7:00出発 → 11:00 竜ヶ岳 → 13:00 石榑峠 → 16:00 テント

鈴鹿山脈冬季縦走3日目

6:45 出発→8:35 三池岳→12:09 釈迦ヶ岳→13:24 猫岳 →14:45 白滝谷分岐 → 17:00 金山着テント

鈴鹿山脈冬季縦走4日目

7:30 出発 → 8:45 水晶岳 →9:15 根の平峠 → 12:15 国見岳 → 12:35 国見峠 → 13:00 山上公園 → 13:20 御在所岳三角点 → 13:40 出発 → 15:35 裏道登山口(下山)

鞍掛尾根周辺捜索活動

御池岳遭難・捜索活動終了

阿弥陀岳 0日目と1日目

阿弥陀岳 2日目と3日目

6:30 アケビ平 → 8:00 吉尾平 → 9:30 コル → 11:00 雪面終了 → 11:45 下山開始 → 13:10 コル → 15:00 アケビ平

アケ河内 一日目

8:00戸中川林道ゲート→9:30矢筈西尾根取り付き→13:00矢筈山→15:10矢筈の頭→16:00六呂場峠→17:00広河原(幕営地)

アケ河内 二日目

アケ河内 三日目

アケ河内 四日目

伊奈川 一日目

伊奈川 二日目

伊奈川 三日目

製品レビュー: サワートレッカー

南アルプス / 1日目

北沢峠 9:45 → 栗沢山 12:30 →アサヨ峰 14:00 → 早川尾根小屋 16:15

南アルプス / 2日目

早川尾根小屋 7:00 → 白鳳峠 8:30 →地蔵岳 10:20 → 観音岳 12:00 → 薬師岳 13:00 → 南御室小屋 14:30

ボタンブチ探訪

木和田尾登山口 9:15 → 中電鉄塔下 10:30 → 白船峠 11:00 → コグルミ谷分岐 11:30 → 御池岳12:45 → 下山開始 13:40 → コグルミ谷分岐 14:30 → コグルミ谷 登山口 15:30

穂高縦走一日目

上高地15:30→徳沢17:00

穂高縦走二日目

5:30 徳沢 → 8:30 屏風のコル → 8:55 屏風の耳 → 10:30 涸沢 → 14:00 南稜テラス

穂高縦走三日目

南稜テラス 5:30 → 6:30 最低コル → 7:30 涸沢岳 → 8:45 奥穂 → 10:30 紀美子平 → 11:15 前穂 → 14:00 岳沢小屋 → 16:00 河童橋

ヘッドランプ修理

空木岳・池山尾根

5:30 池山小屋 → 6:20 マセナギ → 7:30 迷い尾根 → 9:00 分岐 → 10:25 駒峰ヒュッテ → 11:05 下山開始 → 11:50 分岐 → 12:35 迷い尾根 → 13:30 マセナギ → 14:10 池山小屋 → 15:05 駐車場

伊吹山

藤内沢・三ルンゼ

藤内沢出会 11:15 → 山上公園 12:50

御在所・本谷

藤内沢

はじめての雪のない藤内沢

藤内沢再び

2ヶ月前に続き藤内沢を歩いてきた。

御在所 本谷

冬の御在所本谷を登る