2007-09-02
2007-06-02
某所でトラックバックの挙動がおかしいと指摘されていたのでいい加減調べる。
挙動のおかしなATAmazonを少しデバッグ
ちょっとテストしてみた
2007-07-28
Plone-3.0用のテーマのNuPloneがsvnのbundleに入った。
2007-04-15まで
2007-03-21までのメモ
2007-07-22
楽なのかな。
検索でUnicodeDecodeErrorが出る。
2007-05-12
plone3のportletも作る
Quills-1.7rc1をインストールしてテスト。
3.3rc4からのupgrade。
2007-09-30
続き
Plone 3.2.1-r4への移行テストをやってみた。
2007-07-07
2008-01-26
2007-06-23
interfaceでToolを取得するgetUtilityをExtensions/Intall.pyで使おうと思ったが。
FCKEditorで改行するといつ頃からかbrではなくp扱いになっていた。それはいいのだが。
そろそろPlone-3.xにアップデートしたい。
2007-09-24
2007-04-07まで。
動かしてみただけ。
2007-05-13
2007-11-24
2007-09-02
2007-09-30
CSSフレームワークのBlueprintのライブラリ。
2007-06-23
2007-09-09
2007-12-22
2007-11-18
2007-09-24
2007-10-14
GenericSetupを使ったPloneのプロダクト作成をがんばる。
2007-06-09
Plone-2.5にアップデートしました。
2007-08-26
python mechanizeを使ってPloneのユーザーをバッチで追加
2007-07-15
2007-11-24
2007-06-02
コンテンツタブで順序を入れ替えるときに矢印で一生懸命やっていたけど。
Quills-1.5RC1にしてみました。
Plone上でiGoogleみたいなのを実現するツール。
2007-06-09
2007-06-17
2007-05-26
Ploneの3.xではviewletを使って表示をカスタマイズ。
追い掛けそこねている間にPlone-3.1beta1がリリースされた。
2008-02-24
気がつくのが遅いけどPloneのGoogle SoCが発表された。
Plone Smooth Galleryの写真をprivateにしたいが。
2007-03-21までのcollective svn commitのメモ
2007-12-31
タグが意味ないとかいう話が前に聞いていてぼやーと考えていて…。
2007-10-28
2007-08-26
Plone-3.1対応。
2007-08-07
ふと思いついて portal_catalog のカタログを更新してみた。
2007-04-07まで。
2007-07-15
2007-09-16
2007-09-15
2007-10-08
Ploneで動くtwitter関係のプロダクトをテスト
2007-12-01
Plone-3.0 alpha1がリリースされていたのでちょっと触ってみる。
ATAmazonで今日やったことのメモ
2007-10-28
メモ
Ploneのプロダクトを作ろうと思ったがやることいっぱい。
2007-07-07
PloneでOpenIDを使用してみる。
2007-07-22
2007-08-05
日本語の検索のため。
2007-11-05
2007-12-09
まで
2007-04-28
ためしてみた
Quillsの不要なトラックバックの削除をする方法。
Plone-3.3.1に移行をする。Quillsも1.7に移行。
Poi-1.1を入れてみる。
2007-11-11
2007-04-22
2007-07-01
Plone-2.5からGenericSetupを使ってPlone Siteを構築するようになった。
Ploneは様々なモジュールから提供されるCSSを一つのCSSファイルにまとめる機能がある。そのためCSSファイルを見ても何がなんだかわからないことがある。
Zopeをdebugモードで動かしてcatalogから情報を取り出すことをやった。
Ploneの親フォルダをprivateにしても、子の要素がAnonymousでも見えてしまうのを直す方法。
2007-05-26
2007-11-18
2007-12-09
Plone SmoothGalleryの紹介
2007-11-11
FCKEditorを2.3.2にupgrade
2007-07-28
2007-12-16
plone3のthemeの作成
2007-07-01
2007-04-15まで
collectiveのプロダクトで次のなんかはGSを使うのに参考にしています。
2007-12-01
ながらく放置していた日本語検索がおかしい件。
2007-10-08
2007-09-09
Plone-3.0のSVNのcommit logを見ていて適当にレポート
Quillsは遅いなーと思っていたが。
ContentCaller-0.4。他のウェブサイトの内容を表示する。
2007-10-14
Google Maps を使ったプロダクトを導入
PloneのProductをやっと作る気になってぼちぼち始める。
2007-03-11のメモ
2007-06-17
2007-11-05
2007-08-13
2007-04-28
Tasty Bookmarksをインストール。
Plone 4を入れたよ。
CMSをPloneからKottiに変更した。