ツール・ド・あいち富士山スカイライン
アタック21のコース。1:00:19で3位。あとの二人速すぎ…。
前日に車で試走してみたがやっぱり斜度はわからんもんだ。普通に10%とかありました。それでもがんがん登るけど。
レース展開としてはなかなかいい感じだった。いきなり3人ぶっとばすが、まあ、あれはつかまえられるだろうと思っていたらきちんと2人はつかまえた。常連のTさんは平地区間でつかまえられて、料金所跡地からはどんどん離されていった。
すぐに落ちてきた人をつかまえる。後から上がってきた人もいて、一回先行されるが、すぐに追い抜かす。だけど、この後の二人が千切れない。神坂を思い出す。無理してみても上まで持つかわからなかった。自信はなかったよ。一度追い付かせたほうがいいのかまよったがそのまま登ることに。
やがてまた一人見えてきた。20秒ぐらいの遅れ。これがまたなかなか縮まらない。つかまえられそうなんだけどね。20秒ぐらいなど長いストレート区間で見えるけど、曲がり角で消える。そんな調子。残り3kmぐらいの標識のところでそろそろペースを上げないといけないなと思い、若干上げる。ほんとに若干。
と思っていたら勝手に向こうが切れた。1kmぐらいでつかまえてそのまま置いていく。だけど後の二人がまだついてくる。
最後のところでさらにペースを上げ気味にする。そして最後の最後の登りで一気に踏み込み引き離してゴール。
いい出来でした。
受付に顔と名前を覚えられていたよ。そろそろ常連さんですな。
上位の二人は54分と55分。つまり今より1割速くなる必要がある。2年前は上位の2割増しのタイムだった。ここで1割まで縮めた。あともう少しなのか。この差は今までよりも大きいかもしれない。これを縮めるべく来年に向けて努力しよう。
勢いでグランフォンド鈴鹿も申込してしまったが。これは適当に…。
レース展開としてはなかなかいい感じだった。いきなり3人ぶっとばすが、まあ、あれはつかまえられるだろうと思っていたらきちんと2人はつかまえた。常連のTさんは平地区間でつかまえられて、料金所跡地からはどんどん離されていった。
すぐに落ちてきた人をつかまえる。後から上がってきた人もいて、一回先行されるが、すぐに追い抜かす。だけど、この後の二人が千切れない。神坂を思い出す。無理してみても上まで持つかわからなかった。自信はなかったよ。一度追い付かせたほうがいいのかまよったがそのまま登ることに。
やがてまた一人見えてきた。20秒ぐらいの遅れ。これがまたなかなか縮まらない。つかまえられそうなんだけどね。20秒ぐらいなど長いストレート区間で見えるけど、曲がり角で消える。そんな調子。残り3kmぐらいの標識のところでそろそろペースを上げないといけないなと思い、若干上げる。ほんとに若干。
と思っていたら勝手に向こうが切れた。1kmぐらいでつかまえてそのまま置いていく。だけど後の二人がまだついてくる。
最後のところでさらにペースを上げ気味にする。そして最後の最後の登りで一気に踏み込み引き離してゴール。
いい出来でした。
受付に顔と名前を覚えられていたよ。そろそろ常連さんですな。
上位の二人は54分と55分。つまり今より1割速くなる必要がある。2年前は上位の2割増しのタイムだった。ここで1割まで縮めた。あともう少しなのか。この差は今までよりも大きいかもしれない。これを縮めるべく来年に向けて努力しよう。
勢いでグランフォンド鈴鹿も申込してしまったが。これは適当に…。