RSS

日々のメモ書き

Debian Developerが綴るメモ

天皇杯準々決勝

名古屋(0(6PK7)0)横浜M。

大阪ダービーと二試合同時に見るのはなかなか大変だった。PKはしょうがないのだ。そこまで点を入れられなかったのが問題なのだ。何がダメなんだろうなあ…。何か一味足りない感じなんだよなあ…。来年はACLはお休み。

HTTPメモ書き

  • DELETEはentity bodyを禁止されていない。明示的に許可するとも書いてないが。ただDELETEのbodyは微妙な扱いではあるよう。

MTBがついに…

普段乗りのMTBがついにダメになった。

MTBのペダルを踏むたびに軋むからなんだろうなと思って調べたらクラックを発見してしまった。6年半でついに折れた。2回交換しているのでさすがにもうダメ。フレームと共に心も折れる。2012年は残念な話がここまで積もって,もう終了でいいです。

メールアドレスをパース 再挑戦

今度こそRFC 5322 に沿っているはず

Haskell の Parsec の実習として RFC 5322 (旧 RFC822) のメールアドレスのパースをしようと挑戦したものの前回はバグがあり,デバッグがさっぱりわからず力尽きた。だが,今回は runParserT を使ってliftIO モナド変換子でデバッグプリントしまくりでついにバグを発見。許される文字を列挙するところでシングルクォートとダブルクォートを打ち間違えてた。気付けば簡単な話であった。

単純に構文チェックするところから local-part などを出力するところまで改良。まあいい感じかなと。本当は文字列ではなく型を使ってみたいなーと思ったのではあるが,コメントが入れ子できるため,ちゃんとやろうとするとコメントの木構造を作らなきゃならんのでやめました。なんでメールアドレスで木構造やねん。若干デバッグの意味があって正確な処理をしてないところもあります。

ちなみに次のようなアドレスは妥当です。実際に扱えるMUAとかMTAがあるのかはわかりませんが…。

  1. "000" A(B"C(hh)C"BB)AA <(pre)"abcdef"(po"<123@example.org>"st)@(hoge)example.com (abc"nest" def)> (a "de" bc)
  2. "!@#..$%^%^&=%"@example.com

1はabcdef@example.comになります。なんでこんなアホなメールアドレスを許すような規格になっちゃったのかなーと思います。そして2はピリオドが二つ並んでいます。全国のメールサーバ管理者を泣かせた昔のDocomoとAUの糞仕様も適切にクォートしていれば良かった…という話なんかなー??なおRFC5322で廃止されているRFC822形式のobsoleteなアドレスはさらに複雑怪奇なことができますが眩暈がするのでやめます(経路指定とか…ああおそろしい。でも昔はsendmailで…いやどうでもいいです)。

J1 最終節

G大阪と磐田の試合は熱かった。G大阪の後半の守備を捨てての怒涛の攻め,家長のシュートに体でブロックとか。まあ,でも磐田に素晴らしいシュートで2点目を取られて降格しちゃうんですけどね。結局西野監督をやめて何をしたかったのか謎のままであった。GKも謎。

神戸(0-1)広島。この試合がどうのというより,無理矢理西野監督に交代して結局解雇という迷走というより馬鹿じゃねえのと。西野さんは長期的にチームを作って欲しいという話だと思ったのにな。三木谷はブーイングされていたようだが,判ってんのかね?

落ちたチームのフロントの馬鹿さ加減は相当にひどい。

新潟は先に試合が終わって結果を待っていて,発表されたとたんの御祭騒ぎ。優勝したんかという勢い。奇跡の残留という感じだな。来年は川中島ダービーおめでとう。

名古屋は勝てばACLというところできっちり負けるあたりが今年の名古屋。ええ,こんなことばかり繰り返してですよ。いろいろ何がダメなんだろうという感じではありますが…。来年はACLがないので楽できるぶんリーグ戦きっちりお願いしますよ。

メールアドレスをパース

Parsecの勉強のためとなんかないかと探してRFC5322(昔のRFC822)のアドレスを解析してみよう。ABNFを見ながら再帰的に函数を作っていってエラーがなくなるまで型を合わせていったらとりあえず動く。バックトラックがないのもめんどくさい。それっぽいところでおかしいのはどんどんtryをつっこんでおく。

単純なアドレスなら一応動くなーという状態になったがコメントが入ったり複雑なアドレスになると挙動があやしい。traceをばんばんぶちこんでみたがよくわからない。というかよくわかりません。もとはと言えばこんなわけのわからん定義をするのが悪い(正規表現では書けないのは有名)。納得いかないのでParsecをはなれてbisonでも引っ張り出すか。

J1 第33節

まーた名古屋は肝心なところで負けてやんの

はいはい広島おめでとさん。優勝して地元は盛り上がってんのかね。名古屋は盛り上がったことあったっけ。記憶が薄れてわかんねーよ。ACLも遠そうだしどうにもならん話が続きますねー。

昇格プレーオフ

熱い試合だったなー。どちらかと言えば千葉が押していたが大分がチャンスを確実に決めたな。プレーオフは大成功だと思うが優勝した甲府の影が薄くなってしまったのは…。

かなり寒かったが折角国立に行けそうだったんだから行けばよかった。次があるさと思っておくと解体されてしまうのであぶない。

街角情報ステーション

NHKのニュースでやっていた。衛星を使ったインターネット回線(きずなか?(追記: きく8号らしい))を用意して非常時の回線の確保と充電と電子掲示板か。面白そうなことやってんなと思ったら坂村先生が出てきた。坂村先生も老けたなー。

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 >