RSS

日々のメモ書き

Debian Developerが綴るメモ

鈴鹿8時間耐久

今年も出ました。4回目。8時間オープンソロ。42周。

8時間というのは総合力ですよ。2時間なら14周目でゴールできる。ええ、これはトップ集団と同じペースのはず。だけど8時間走るというのは違うね。

4時間で24周。だけど、そのあとがひどかった。4時間のあとの補給のあとに吐き気を感じ調子が上がらない。足も昨日の疲労が残っているのだろうか、重い。精神的に折れたな。だらだらと12分台で走る。1周なら10分台は出せるが、そのあとが駄目。ホームストレートで登れない。昔に比べりゃそれでもあんな状態でも登っているのだからマシなんだろうけど。昔はふらついていた記憶があるな。

スキルシマノの選手たちはやっぱすごいよ。昨日4時間に出て、また今日も走っている。しかも、先頭集団引いている。途中で休んでいる時間があっても僕よりずっと上。

走り終わってクーリングダウンも不十分なままに車に乗せられたせいか筋肉痛がひどく、後に残った。やっぱりケアは必要です。8時間も走ると変なところが痛くなるもので、胸筋というかなんというか、呼吸するのに筋肉の痛みが走るようになった。なんなんですかねえ。

次週は熊野古道ヒルクライム。

Cリーグ 鈴鹿大会

8耐と同時開催のCリーグ。スポーツIに参戦。結果はどうでもいいぐらい遅かった。

ま、普通に集団になって走る。普通について行っているので問題ないかなと。
事前に公言していた通り、最終ラップに入るところのホームストレートでアタックをかけてみた。
丁度一人飛び出していたので、集団を抜けて後についてみた。
…シケインに辿りつくまでに潰された。予想はしてたんだけどね。
そのまま集団の先頭のほうで引いていたけど、まあ、無理だねーと集団についていけなくなって、あとはだらだら。予想の範囲内。
結果を見るとゴールまで集団で行ったみたいだから無理しないで最後までついていったほうがよかったんじゃないだろうか?でも、ここであえて失敗してみるというのも経験ですよ〜。
何をやってんだか…。

唐見さん(女子のオリンピック代表)が一緒に走っていた。女子の代表でもこのレベルなのか、男女の力の差はここまであるんだなと思った。2年ぐらい前にはアマチュア大会なら女子には勝てるレベルに来たがもうちょっと上がったみたい。

今年はロードレースは普通に集団についていく感覚をきちんと取り戻せたようだ。だけど、最後が甘いんだな。あと2戦は出る予定なのでどうなるか。でも、スプリントは勝てるとは思えんからな〜。

Plone-2.5

Plone-2.5にアップデートしました。

はまったところは、navigation_root_urlがどうのというエラーが出て、CacheFu関係をReinstallしたらなおったこと。

百年草TT

今年2回目の百年草TT。結果は36:59でぎりぎり37分切り。

ちなみに区間は小学校前から上までね。

5月のGWにやったときには38:40ぐらいだったから、5%短縮ということになる。
この半年のトレーニングでまたあがったということで喜ばしい。
でもどっかのページによると一番早い人が30分切っていたのでまだまだ。

HRを見ていて思ったが、昔は170前半を維持するのが精一杯だったが、いまでは180後半を維持できるようになってきたのは能力向上と見ていいんだろうか?

ホームカミングデー

いや、全然期待していませんでしたよ。人がいるんかしらんと思っていましたけど。とゆーかお前は何をしに行ったんだ。

最近のはやりか母校でもホームカミングデーとかいうお祭りをやっていたので見に行く。
ぶつぶつ言いながらも一通り展示はながめてくる。同窓生の鑑ですね。
なんだかんだお祭り好きなので一日つぶせた。

展示内容は…宇宙がテーマらしい。物理学科の展示、結局こういうことが好きだから面白かった。JAXAの協力があったようだが、大学なのに、旧NASDA系に偏っている。M-Vの話はどこにあるんですかー!すざくとあかりの話は関係者なのであるのだが…。JAXAグッズ販売までH-IIAとかスペースシャトルとか…。

あとねー、ITCの展示は仕事を思い出すのであんまりきちんと見る気になれんのですよ。

それからだなー、ふつーの卒業生として来てんですよー。
何してんのとかさー、また来たとかさー、言うなー。

ACA グランフォンド鈴鹿

ちんたら走っていたら15位。130km走ったあとに55km/hで走れるってすごいね。

多度町の役場を出発して、二之瀬越・鞍掛峠・石ぐれ峠で130km。輪行で言って荷物を預かってくれるわけでもないのでそのまま荷物を背負ってという適当な走り方。荷物を背負うとおしりが痛くなってくる。

前半からすっ飛ばす人もいたけど、適当な走行。上り坂で落ちてくる人を捕まえる走り方。根本的なスピードがそこらへんの日とてゃ違うので捕まえるのはそんなに難しくない。でも下り坂で後ろが集団でおいついてきたりする。当然なんだけど。

滋賀県側に入ってからにコンビニで休憩。ここでものんびりと食事を取っていた。がんばるつもりなら補給食をポケットに詰め込んでますって。

石ぐれ峠。これほんとに国道かよ。車一台しかと折れない道が延々と続く。県境にはコンクリートブロックで規制。車幅2mの規制とあったがどうなってんだと思ったがあそこまでやっていたとは。下り坂はさらに怖い。コンクリートでぼこぼこの路面。フルブレーキで下らないと下れない。驚きだ。今トンネル工事中でこれが開通したら幹線道路になるかもしれない。今は車なんかほとんど通りませんよ。ACAに関係なく走っている人もちらほら。

後はテキトー。ゴール手前の曲がり角で痛恨のコースミス。うう。結果は度外視なので15位という結果には特にコメントはなし。来年はどうしようねえ。
帰りに自走する気力もなく桑名から輪行で帰る。

いろいろと車がほしいと思うのであった。

M-V-7

最後になるかもしれないM-Vの打ち上げ。SOLAR-Bはひのでの名付けられた。

ISASの火を消すことになるのだろうか?
日本のロケットの歴史を閉じるのだろうか?
はるか(MUSES-B)・のぞみ(PLNET-B)・はやぶさ(MUSES-C)・すざく(ASTRO-EII)・あかり(ASTRO-F)・ひので(SOLAR-B)。
いつかM-Vは生まれ変わって戻ってくる。
そう信じる。

ツール・ド・あいち富士山スカイライン

アタック21のコース。1:00:19で3位。あとの二人速すぎ…。

前日に車で試走してみたがやっぱり斜度はわからんもんだ。普通に10%とかありました。それでもがんがん登るけど。

レース展開としてはなかなかいい感じだった。いきなり3人ぶっとばすが、まあ、あれはつかまえられるだろうと思っていたらきちんと2人はつかまえた。常連のTさんは平地区間でつかまえられて、料金所跡地からはどんどん離されていった。

すぐに落ちてきた人をつかまえる。後から上がってきた人もいて、一回先行されるが、すぐに追い抜かす。だけど、この後の二人が千切れない。神坂を思い出す。無理してみても上まで持つかわからなかった。自信はなかったよ。一度追い付かせたほうがいいのかまよったがそのまま登ることに。

やがてまた一人見えてきた。20秒ぐらいの遅れ。これがまたなかなか縮まらない。つかまえられそうなんだけどね。20秒ぐらいなど長いストレート区間で見えるけど、曲がり角で消える。そんな調子。残り3kmぐらいの標識のところでそろそろペースを上げないといけないなと思い、若干上げる。ほんとに若干。

と思っていたら勝手に向こうが切れた。1kmぐらいでつかまえてそのまま置いていく。だけど後の二人がまだついてくる。
最後のところでさらにペースを上げ気味にする。そして最後の最後の登りで一気に踏み込み引き離してゴール。
いい出来でした。

受付に顔と名前を覚えられていたよ。そろそろ常連さんですな。

上位の二人は54分と55分。つまり今より1割速くなる必要がある。2年前は上位の2割増しのタイムだった。ここで1割まで縮めた。あともう少しなのか。この差は今までよりも大きいかもしれない。これを縮めるべく来年に向けて努力しよう。

勢いでグランフォンド鈴鹿も申込してしまったが。これは適当に…。

Cリーグ第三戦兵庫大会

播磨中央公園で行われたCリーグ。TTとスポーツIに参加。

愛知から滝野まで来るやつなんてそーはいない。実際何人いたんだというレベル。しかも輪行。いい加減限界かな。

下見

結構長い。車止のカバーとかで妙な段差があってかなり怖い箇所がある。シケインですな。ロードでジャンプするのはいやなんだけど、そうしないときついね。パンクはしないだろうけど。登ってちょっと下りというのが何回も繰り返して面白いコースになっていた。だけどアタックかけたいなーというところで妙な段差が置いてあるので、かなり困る。

TT

まあ、なんというか。14分丁度。TTではそんなに成績良くないよ。やっぱりスプリントは駄目のようだ。

スポーツI

不安がずっとあった。去年はマスドレ=スはあっというまに千切れてTTやっていた。春もそうだった。あんまり千切れたくないなーと思いつつスタート。最初の登りで千切れたらたまらんぞと思ったが集団のペースはゆっくり。これなら大丈夫。そのあともなんとかついていける。後のほうにいると千切れそうなので集団の中程で。

レース展開は最初から最後まで集団で。アタックかけることもなく。ちょっとつまらんな。仕掛けるポイントで段差があるからな。あれいやすぎ。

天気がいまいちだったのだが、3周目の途中で本格的に降り出す。路面が濡れてますますいやな感じに。

で、最後まで行ってスプリント勝負、と思ったら残り3kmぐらいで千切れてしまった。ここまで来れば十分だよという気の緩みがあったか。ついていっても差せるとは思えなかったが…。まあまあの結果ではあるかな。

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 >