RSS

日々のメモ書き

Debian Developerが綴るメモ

種子島旅行記(6日目)

帰ります。

4時半起床。余裕があるのでのんびりと片付け。まだ外が暗いし。5時半ぐらいからようやく明るくなりはじめる。結局5:45出発。

6:25のバスに乗り、西之表に向かう。港の前の土産屋で物色。8時半に高速船で出発。中で寝ていたな…。

鹿児島に到着。名古屋までの乗車券購入。みどりの窓口のおねえさんに新幹線とか…、いりません。

川内からおれんじ鉄道。新八代で乗り換え。久留米。だんだん暗くなる。関門トンネルのところはやっぱり真っ暗でよくわからず。

乗り継ぎで岩国。ここで終了。

駅前に出るがやっているのはチェーン系の居酒屋のみ。なんとまあ…。

 

種子島旅行記(7日目)

家についたよ。

岩国を出発。若干雨が当たる。

この日のポイントは。乗り継ぎに失敗したこと。自分の責任じゃないから…。岡山から相生に向かう途中にポイントだか踏切の故障で点検のため10分送れた。それで相生で接続できず…。

次の電車になった。姫路から米原まで一気に進む。ところどころ寝る。

米原からも一本。これは助かるねー。大垣で乗り換えがない。

あとは名古屋について。知り合いのお店に顔出して。夜に帰宅。疲れた顔をしていると指摘されているぐらい疲れていた。

種子島旅行記(5日目)

町を探索

だんだん朝御飯が貧相になるなあ…。

今日は長谷展望公園に行くのが目的…と。その前に前之峯グラウンドをちょっと見てきた。ゲートボール大会をやっていた。盛んなんだね…。

そのままひたすら歩く。日差しがもはや痛い。野球場があるあたりで後ろを向くと屋久島が見えた。

郵便局のところを右に曲がって歩いていく。サトウキビ畑がひろがる中を歩いていくと案内板があって、それにしたがっていくと…広々とした広場が目の前に開ける。打ち上げ当日に3000人だとかいう話があったが…。

そのあと大和温泉に入る。貴重品ロッカーが有料とはどういうことだ?こちらのほうが町からは近い。市街地歩くから気が紛れる。

一回テントに戻り、ちょっと荷物を片付けたあとにふたたび町に出る。

今日の晩御飯は安兵衛という広島焼きのお店。松浦ブログに紹介されていたお店。ロケット焼きを注文。なかなかおいしいお店だった。帰ろうとしたらもうちょっといなさいと言われる…なんというか、かわったお店だった。

テントは相変わらず暑い。朝方になると涼しくなるが…。

種子島旅行記(4日目)

いろいろ見て回る。

昨日の歩き疲れでさすがに起きる元気もないのに明るくなってきてテントの気温が上昇。あきらめて8時には起きる。

テントの中でジュースをひっくり返す事故を起こしてしまい…。なんだかなあ…。ぐだぐだと準備をすすめて9時半に出発。ドラメルタン号漂流のところにでも行こうと思ったがどうにも間に合わず。あきらめてセンターに。

宇宙科学技術館で買い物。お土産を頼まれていたのでTシャツを購入。館内はさらっと見て回る。去年とそんなに違ってないと思う。

やっているかどうかわからなかったがゲストハウスに行ったら食堂がやっていた。ラッキー。カツカレーかカレーしかないですと言われたがカツカレーを食べる。全然辛くないな。ここの給湯器はコーヒーが出ます。

あとは真っ直ぐ温泉まで向かう。1時間半ぐらかかる。

風呂を出たら町に戻って図書館でインターネットにつないでいろいろごちゃごちゃ。ということでテントにもどってあとは晩御飯で寝るのみ。明日は町をだらだらと探索してみようかね…。

種子島旅行記(3日目)

今日は打ち上げ。

打ち上げ前の姿を見たいが10:47には道路が閉鎖されてしまう。ということで6時半に出発。歩いていくと2時間かかる…。朝には発射台にはなかったロケットが移動していた。7時過ぎに移動させていたのか。

普通にロケットがあったのでなんとなく普通だなあという感想であった。写真を撮って、科学館への道を取る。休みなのはわかっていたが、途中でいろいろ写真を取るためである。だんだんと日差しが出てくると暑くなってきた。名古屋とは違うがやはり暑い。

茎永でどうするか迷ったが、結局そのまま帰ることにした。温泉に入って買い物して、図書館でPC作業。南種子の図書館では無線LANが使えるので便利である。

そしてテントに戻る…。

宇宙ヶ丘公園には人が続々と集まってきている。地の利を生かしてさっさと席取りをする。1時間以上待っていたが平気だ。場内に流れるJAXAの中継放送の音声。やがて30分を切り10分、カウントダウンが始まる。3分前には公園の電気も消される。

リフトオフ。ああ、去年見たような光景。だが違うのは雲に消えないこと。光の塊がゆっくりと上昇していく。そのままずっと上がるのではなく、ある高さにとどまり、だんだんとその光が小さくなっていく。どの星よりも明るい星が現れたような光景。SRB-Aの分離、フェアリング分離のアナウンス。だが光に変化はない。だんだんとその高度が低くなる。第一段燃焼終了のアナウンス。その瞬間光が消える。第二段の燃焼が開始されるがその炎は見えない。

そのあとは会場のモニタに移動。ときどき表示される現在位置。第二段の一回目の燃焼終了。二回目の燃焼開始。そして、みちびきが分離される映像が届く。そこで拍手をする。無事、打ち上げ成功。夜の打ち上げ、そして、去年とは違う星空の元の打ち上げ、いい打ち上げだった。

ちょっと話題変わってソフトバンクさん、会場でメールの遅延がひどいんですけど。困るんですけど。どれぐらいの人が使っていたのやら…。

種子島旅行記(2日目)

とうちゃく。

4時起床…というか寝られなかったというか。

八代の始発に乗る。しばらく川の風景を見ていたがすぐに意識を失う。気がつくと高校生がいっぱいいた。次の乗り換え。やっぱり意識を失う。そんなことを繰り返して最後の乗り換え。鹿児島中央に向かうわけだが、ちょっとだけ人の景色が違う。おでかけモードというような。

鹿児島中央駅に到着。ま、勝手がわかっているからーと港に向けて徒歩出発。港について道に迷う…。逆に進んでいたということであった…。あぶないあぶない。1時間半かかってしまった。おかげで昼飯を食う時間が消滅。

コンビニでちょっと買い出しをして、チケットを購入。13時に出港。1時間半で到着。

港の土産物屋をちょっとながめる。帰りに何を買うか…。店のおばちゃんはやたらと話しかけてうるが今日は買わないのよ。

バスに乗って南種子に移動。ここらへんはわかっている。

1時間ぐらいで到着。Aコープ前で降りる。ちょっと食料の買い出しをして、宇宙ヶ丘公園に向かう。25分ぐらいで到着。テントを設営。ごちゃごちゃとしてからすぐに晩飯の支度。インスタントラーメンを食べてやることがないのでさっさと寝る。

種子島旅行記(1日目)

電車で移動。

途中で精神的に滅入ってきたよ。2回目だからという理由なのかなんなのか。

早朝に出発。電車を乗り継ぎ乗り継ぎ。今年は電車に乗るのが精神的に疲れるなあと気づく。

米原からは相生までずっとだから楽だった。そこからの山陽線もまあいい。門司を過ぎてからがつらいいつらい。せめて寝られればよかったが眠気もこない。荒尾までの2時間半は苦痛になってきた。去年はそんなでもなかったような気がするんだけどなあ。ひたすら我慢するという感覚だった。18切符の旅をまたで切るだろうか?途中で帰りたくなったんだけど。

門司から5時間かけてまだつかないってドンだけ遠いんだよ。名古屋から東京着きそうだよ。

途中で電車を降りたとき、そんなに暑さを感じない。名古屋がおかしな暑さなんだろう。去年は帰ったら秋になっていたが今年はどうなのか。

八代に到着すると去年も利用したネットカフェへ直行。あまり感慨もない。ここで明日の始発まで時間をつぶす。寝てるのか起きているのかなぞ。明日種子島では早く寝よう。

いろいろ考えてはいるもののとてもじゃないが無理。
 

種子島旅行記(0日目)

今年も行きます種子島。

今年も種子島に行きます。今回はH2A-F18を見に行くことに。

また去年のように18切符とテント泊で行くことになる。帰りは18切符ではないのも去年と同じ。予定通り8/2の打ち上げだったらよかったのに…。

去年と同じく60リットルのザックに荷物を詰め込む。おかしい、今年はPCまで持っていくのに余裕がありすぎる。荷物は変わらないと思うのだが…。去年はパッキングがおかしかったのかな。よくわからんが…。東京に言ったときは45リットルで言ったのだから去年の60リットルがおかしな話ではある気がしてきたが…。

行きの時刻表は綿密に検討したので問題がないが、帰りがなあ。どうするか心が定まらないということで予定が決まらない。現地で考えよう。南種子図書館で無線LANが使えるらしいので大丈夫だろう…。

さっさと寝て明日にそなえよう。明日は名古屋を6:12に出発する。去年とちょっとダイヤが違うので若干スケジュールがきつい。まあ、大した違いじゃないか…。

しかしいよいよ出発となると面倒になってくる。困ったたもんだ…。何日に帰ってこようかな…。
 

どこぞのBBS

やっぱりフォームデータの扱いなんてそんなもんだよねってのとも違うか。

どこぞの会社が提供している掲示板サービスについてのお話である。ある集まりで誰かがこれを使おうと言ったので使われることになった。さて、この掲示板に投稿するときにメールアドレスを記入すると他の人からメールが受け取れる。ただ、そのままアドレスを表示するとスパムが問題になるのでメールアドレスはBBS側で管理しておいてWebのフォームからメールを書いてBBSがメールを送るという仕組みになっている。ま、驚くような仕組みじゃないですよね。

ただし、内部の処理がひどい。もしかしたらこんな雑な扱いしてないかなあと思ってフォームのデータをごにょごにょと変なデータを送りこむと…。見事に予想通りの扱いになってごにょごにょとすることができた。おめでとうございます。手抜きはいかんよ、というかSMTPの使い方も知らないのかもしれない。違法なことはしてませんよ。自分の投稿使って自分のアドレスを利用しただけですから。

 

乗り換えをしらべる

いろいろなサイトで電車の乗り換えを調べてみた。

名古屋から鹿児島中央まで18切符で行きたいので調べてみた。おれんじ鉄道に案内されてしまうことと米原で一分間での乗り換えで判断が分かれる。でも米原は目の前に電車いないか?

  •  goo → ジョルダンを使っている。省略。
  • えきから時刻表→おれんじ鉄道を使うのが惜しい
  • エキサイト→駅探を使っている
  • るるぶ→米原で一分の乗り換えをさせてくれない
  • ハイパーダイヤ→これも米原がダメ
  • えきねっと → おれんじ鉄道に回される。
  • Yahoo →やっぱりおれんじ鉄道だし米原もダメだし…。
  • ナビタイム→おれんじ鉄道が残念
  • ジョルダン→18切符検索があるけどやっぱり米原が駄目
  • 駅探→普通で行くとかいう選択自体できない

ということでおれんじ鉄道に回されるところで経由駅を人吉で調べれば調子が良さそう。ナビタイムでよさそう。一日目は八代まで行ける。次善の候補で荒尾か大牟田。よしよし。

 


< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 >