日々のメモ書き
Debian Developerが綴るメモ
アムウェイその2
アホらしい展開続く。以下メールでのみやりとり。
- 「アムウェイショップに行きましょう、いつがいいですか」
- 「もう終わりにしませんか」
- 「突然どうしたんですか」
- 「はっきり言ったでしょ」
- 「あなたの為を思って誘ったんです。もったいないです。傷つきました。わーん。」
- 「感想はいらんから要望だけ具体的に書け」
- 「本とDVD返して」
ACA神坂峠
愛知サイクリング協会のヒルクライム神坂峠に参加。13位。大体58:50ぐらい。
天気は晴れ、気温も高く走りやすい。山小屋でだんだん天気が妙な具合になっていったのが気になったけど…。
自己ベスト更新ならず。くやしー。スタートと同時にトップ集団に食らいついていったが段々とついていけなくなりずるずる交代。後から来た何人かに抜かれ…。残念な結果であった。
ダンシングで加速ができるようになってくるまで戻してきたのはいい傾向。体重がまだ多いのかね。
23で登るのきつかったと言っていた人がいたが僕は21で登っていたんだがね。変なことしているんかね?
帰りは中津川からR19で恵那まで行って、恵那から県道66に入ってそのまま多治見、多治見からは川沿いに県道15走って名古屋まで。峠からは100kmというわけだ。背中の荷物がなければこの程度の坂は楽なのにと思いつつ…。暑かった。
ツール・ド・フランス第2ステージ
新城5位!
すげえ、位置取りの段階で位置取りしてもらっているし、なんだかわからんけどあの位置から5位にいるってすげえ。うぉー、なにがなんだかわからんが日本人の自転車レースの歴史を塗り替えたぞ。
アムウェイ信者と遊ぶ
昔の知り合いがアムウェイ脳になっていた。カモのふりしてみたらいろいろ話が聞けて楽しかったが、さすがしつこいなあ。
接触
マルチの勧誘は初めてだったので、どたばたしてしまった。
さて、勧誘してきたひとをYとしておこう。結構長い付き合いなので久し振りに一緒に昼御飯でも食べて話をしようと言われてほいほいついていく。悩み相談みたいな雰囲気から「ビジネス」がどうのという話に。アムウェイって単語が一度だけ出たんだが、アムウェイなんて聞いたこともないという顔をしておいた。その人がお世話にあっているIさんと話するといろいろ聞いてもらえていいよ、と親切にも勧めてくれたので、わーありがとー的な雰囲気を漂わせてそのあとの集会にも参加するねと返事をする。
やたらと夢を聞かれる。1年間何も働かなくても十分な収入があったらどうしますか?権利的収入ね。
さすがに別れた帰り道は溜息しか出なかったが…。Yの反省点はアムウェイの単語を出したことが一番だな。おかげで準備ができた。しかも人のことを信用しすぎ。ほんとー、なにそれー、って30越えた奴が言うのがおかしいと思え。
だが、この時点ではYがどの程度の信者になっているのか定かではなかったので、伝を使ってYの周りの人間から調査開始。適当に踏んだら信者だった、ではたまらんので慎重に相手を選んで情報収集と同時に非常手段の準備もしておく。情報収集ではその気配があったという話がない。よくわからんなあ、約束すっとばしてもまた誘われるだけだしなあと思って行ってみることを決意。
面談
集会に参加するためにYに会う。車で連れていくというからどうなるかと思ったが、わざわざ自転車積んでくれるというので拉致の心配はないなとちょっと安心。さて、いよいよそこのグループのリーダーのIと会う。まあ、こういう人間は商売で一杯見てきたなという感想。あんた何売らせてもトップセールスマンになれるよ。雑談に見せかけて巧に引っかけられる要素はないか確かめるな。自転車のパーツにお金かかるでしょ? いや、パーツよりトレーニングです。車はー? 普段の生活じゃいらんよねー。でも練習は〜、毎日できたらうれしいですよねー。食いつきてきたねー。自分で目標を決めるの得意なんだー、そうですねー。といろいろ餌を撒きつつ面談終了。30分ぐらいな。その後集会へ移動。
集会
ここでもカモっぷりを発揮。目をキラキラさせながら既存会員との会話を楽しむ。へー、出身そこなんですかー、僕もねー、と営業トーク前回なのだが信者には見抜けないらしい。20前後の人が多い。じゃなきゃ駄目なんだろう。さて、いよいよ始まった。まずは製品デモ。Dish Dropsと市販洗剤との比較ですよ。油がどうのと、ほうほう予習したとおり。吹き出すのを我慢しながら真面目にへーと。観客も、ほー、へーとテレビ通販並の反応。あんたら初めて見たわけじゃないだろ。LOCという洗剤のデモ。まあいいけどさ。
さあ、いよいよ本番。このグループのリーダーのIによりアムウェイのビジネスの説明。いろいろテク使うよー。
- シェアがどうのこうの → あのデータの原典を…。
- ○○に載った、本を出してる → 金さえ出せば何でもやる出版社あるよねー
- 58ヶ国で → よくがんばりました
- 中間マージンを省いて流通コストを → もうちょっと社会に出ると流通業者が必要な理由わかるよ。一部の小売店は規模がでかいからメーカー直送ができるの! 個人がなんでもかんでも宅配便で安くなるわけねーだろ
- CMなどの無駄な経費を削減 → オリンピックやスポーツチームのスポンサー、地下鉄の中吊り広告はCMでないと
- 利益の30%を還元+売上1100億円=300億円を会員に分配→はぁ????
- 30%の内訳 ≒21% + 4% + 3.75% → 全然違う理由で配分されるし、計算する元の数値がバラバラなのに足すわけですか
- 普段の暮らしで使っているだけでお金が入る→ぼったくり商品使ってりゃ世話ねーや
- 携帯電話で人の繋がりがいつでも確認できる→監視できてよかったね
- 早口で適当な計算をごまかすなー
- 夢と人との繋がりがキーワードか
そのあとが成績優秀者の発表。下のランクから順番に前に出て、自己紹介して、自分の夢を語る。上のほうはアムウェイだけで食っていけてるのか。ただ、上の人は営業の素質のある人ばかりだよ。単なる必死な努力なだけではあそこには行けない。よくわかっている人だ。
夢はお金が時間で換算できる夢じゃないとまずいわけだ。たしかに、それでなんとかなることも多いけどな…。新人紹介で前に立たされたので、ちょっとまだわからないけど面白そうだと感じましたというようなことを適当に語る。自分の夢を実現するツールかね。へー。
一応プログラムが終わったあとにみんなで立ち話。行く前にかわいい女の子がいたら入ってこいとか言われていたが、あのイッタ目では無理です。晩飯食わずにすでに22時半を回りいい加減集中力もなくなってきたが一生懸命合わせる。明後日別の集会があるんだけど、もう用事があるんです、来週アムウェイショップ行きましょう。はいはい。くそ、どんだけセミナーやらなんやらあるんだ。
帰途
すっかり理解してもらえたと安心しているYさん。世の中そんな甘くねーんだよ。なんでもかんでも話すんじゃねーよ。- 3年もやっているんですか〜。
- 何メモ取っていたのと聞かれたので、家で勉強しますと返事→理解しなくていいから
- 5回ぐらい話聞けばわかるようになるから。私もそうだったから → 5回も聞けば洗脳完了、おめでとうございます。
- 他の友人で会員いないかそれとなく聞いてみたら居たよ。しかもそいつの話しかしねえ。おかげで逆にあの人は違うんだなとかわかったからいいけどさ。
- 今日のことは他の人に話さないでね。5回ぐらい聞いてからにしたほうがいいよ、世間は無理解だから洗剤売っているんでしょとか言われるから→はいはい
ACLベスト8
はぁ?
東西対決じゃねーの?なんで名古屋と川崎になってんの?くそ、また中東の陰謀だ。
Citrix XenServer 5.5
無料になってから初めて使ってみる。
インストーラディスクとLinux Packのディスクを作成してインストーラを起動。新規インストールを選んで適当にやればインストール終了。
Windows専用の管理ツールから接続。New VMを作成でDebian 4.0を選んだらテンプレートでもあるのかな、インストール作業しなくてもインストールが終わった。おお…。
ザック購入
Mont-bellのZero Point。40lと60l。
何を始める気なんだか…。かなり道具も揃えた。
gmailからsoftbankに送ると
gmailからsoftbankにメールを送るとまともに送れない。
おかげで話が噛み合わなくて大変だった。
遅延しまくり。ロストはしているのかどうかわからない。どうなっとんじゃ、softbank。
日本(1-2)オーストラリア
3点じゃないから成長した!
岡ちゃんクビ。
解説の山本さんが熱くなっていたな。
つがいけ
つがいけサイクル。
1:12:11.1。目標は1:15だったのでまあ、よかったのかなという気はするが。あと1割ペースを上げていきたい。
今回は準備をしっかりやった。ローラー台とロードで十分なアップをしてレースに臨む。スタートと同時に先頭集団にひたすらついていって、ついていけなくなって抜かれるのを覚悟した走り方で登る。ほとんどの区間を39x21でシッティングで上がっていった。本当はギアを重くしてダンシングも混ぜながらの走りができればいいが、まだそこまで行けてないね。もうちょっと頑張れるといいが、まだ足りない。
栂池は初めてだったがいいコースだった。最初の2kmを我慢して平地に入ってあとは7%の一定のペースで登る。よくわからない激坂はないので楽だった。事前の案内では道が悪いと脅されていたが全然そんなこともなく。雨も降らずそこそこの天気で寒くもなく。いいところだった。
次は乗鞍に行くとするか。それと神坂峠もあったか。