日々のメモ書き
Debian Developerが綴るメモ
ElementTreeのremove覚書
PythonのElementTreeを使っていてElementを削除するときのメモ
次のようなコードは想像しているようには動かない。
import xml.etree.ElementTree as et
dom = et.parse('sample.xml')
root = dom.getroot()
for e in root: root.remove(e)
別でElementを保持してから実行する必要がある。
for e in [ e for e in root]: root.remove(e)
こういう理解でいいのかな?Pyhon-2.5のreferenceの記述が薄い気がするんだけど…。
NMの続き
ついにAMが交代になった
Marcは多忙につき交代しますと連絡があった。12/26に最初あったが年末のドタバタで紛れていた。再度確認メールが来た。4年かかってもまだ終わらないが今年こそ終わらせるぞ、と。
roundcube 0.2alpha
WebベースのIMAPクライアント
パッケージをインストールしたあとに /etc/roundcube/apache.conf を編集。Aliasの部分がコメントアウトしてあるので戻す。debconfで適切に IMAPサーバーが指定されていればそのままログインできる。
操作にAJAXを使っていて、DnDでメールの振り分けやアドレス帳の管理ができて非常に使い易い。メッセージの翻訳も結構されている。
FreeNAS 0.69RC2
VMwareにインストール。中身はFreeBSDでSMBやらFTPやらiSCSIがGUIから設定できる。
- インストールは何かを迷う余地もなく終了
- IPアドレスが最初は192.168.1.250になっているので適宜変更する
- CIFS/SMBを有効にして共有を増やしてもフォルダは自動的に作ってくれるわけでなし
- パーミッションも自分で設定しなきゃいけないがGUIでできたのだろうか?
redmine-0.8.0
0.7.3からアップグレード
- SMTP関係の設定が一つのファイルに分離されていた。
- Wikiのページのロックができるようになった。
走り初め
今年はもう走るぞー
愛知池まで行って戻ってきた。てきとー。
交通量は少ない。トレーニングの人はみかけなかった。
今日のトレーニング
前日4時半まで飲んでいてトレーニングに出ようとか無茶をやってはいけない。どれぐらい走ったけ?
前輪がパンクして。ああ…この前交換したばかりなのにこれタイヤもダメだぜ…。
労働市場と共有地の悲劇
過剰な労働者保護が雇用側を萎縮させるという経営者は多いが。
自分の市場価値が低いから雇ってもらえないのは自己責任・ブラックならやめればいいのに・経営側の雇用リスク等々文句を言うのはごもっともなんだが、そういうことを許しては労働市場が共有地の悲劇になるので法律で保護と規制が入ってんのじゃないのかねと思う今日この頃。
さらには自分のところの労働者の価値を上げるための投資は自分はしたくないし、高い価値を持っている人材に対して報酬で報いるのではなく夢の押し売りでごまかす。自分が良い職場を提供しているつもりでも、ブラックでもやめない忍耐強い労働者なのかもしれんよね。
generic viewでgenshiを使う
Djangoでgeneric view を使っているときにgenshiを使うにはオプション引数を渡せばよい。
template loaderをGenshiのloaderに変更させる。url.pyに以下のような記述となる。
url(r'^myapp/(?P<object_id>\d+)/view/$', object_detail,
dict(some_dict,template_loader=django_genshi.loader),
でも駄目みたいだ。generic_viewの中身がdjangoのtemplateでしか動かないようになったいるようだ。なんか変けど、
'MarkupTemplate' object has no attribute 'render'
とのエラーが出る。もうちょっと調査。
vala
gnome.orgで(?)開発している言語。
CとC#とJavaを混ぜたような感じがする。Glibのtypeが自然に使えるのが利点なんだろうか?