RSS

日々のメモ書き

Debian Developerが綴るメモ

IPTraf

コンソールベースのパケットモニター

コンソールベースでのパケットモニター。TCP・UDP・OSPF等々見れます。

django + genshi 続き

いくつかメモ

  • djangoの便利なテンプレートがそのまま使えるわけではないのでちょっと面倒なこともある。
  • ifchanged は <?python > を使ってコードを書く必要があった。あまりいいとは思えないが…。
  • url はreverseを呼ぶだけだからまだ楽か
ifchangedの例
<?python
        last_seen = None
      ?>
     
<py:for each="object in objects">
  <py:if test="last_seen} != object.key">
     <tr><td>${object.get_value()}</td></tr>
  </py:if>
  <?python
    last_seen = object.workflow
  ?>
...
</py:for>

urlの例

<?python
        from django.core.urlresolvers import reverse
?>
<a href="${reverse('my-view',args=[2005])}">link</a>

頂上だけの建物はない

常々レイヤーの高い仕事だけやればいいって話は反対している

さらに下部がブラックボックスなぞ論外。

From: [44] 名刺は切らしておりまして <sage>
Date: 2008/11/28(金) 02:56:14 ID:a/bCLOAr

>>27
結局全セグメントを押さえないと,低価格帯製品が
新興メーカーのトレーニングルームになって,徐々に
ブランド付け始めるからな.

日本企業は安くて品質が良いから売れてたという本質を忘れて
安易に高付加価値製品へ逃げた結果,ノウハウを蓄積した
EMS企業群にまるごと市場を明け渡してしまった.

mod_rewrite使っているときのDoS対処

DoSでうざいので普通にDenyしていたんだが十分ではなかった。

ZopeのフロントエンドにApacheを使ってmod_rewriteでプロキシにして運用していた。DoSをしてくる馬鹿がいるのでDenyしておいたが、ただ、それでは403は返してもZope側にアクセスが伝わっていた。mod_rewriteのところでアクセスさせない対処をする。

RewriteCond %{REMOTE_HOST} .*\.svservers\.com$
RewriteRule ^/.* - [F]

django_genshiをちょっとする

genshiでdjangoをやりたかったので。

やっぱりテンプレートはvalidなXMLでないと気分がよくない。ZPTを使っていたが全然アップデートされてないのとzopeがpython 2.4で止まっているので Genshi を使ってみることにする。使い方は簡単。

サンプルにあるとおり以下のようにするだけ。

from django_genshi import render_to_response
def index(request):
    return render_to_response('myapp/index.html', {'var_name' : 1234})

となる。ただテンプレートのローダーが問題。READMEにも説明があるがサンプルをちょっと書いてくれれば親切だったのに。

settins.pyに GENSHI_TEMPLATE_LOADER を書けと書いてあるが…次のようにする。

GENSHI_TEMPLATE_LOADERS = (
     'django_genshi.loaders.app_directories.load_template',
     'django_genshi.loaders.filesystem.load_template',
)

django_genshiの持っているテンプレートローダーを使用する。そこがはまったポイントでした。

東方ピアノ

東方のピアノアレンジ版をやってみる

ニコニコ動画の演奏を見て弾いてみることにした。演奏している人が使っている楽譜をダウンロードする。プレインエイジアと狂気の瞳をとりあえずやってみることに。まあ、しかし近所に(ネタを理解した上で)聞いてもらえる相手がいないのが問題か…。

超絶技巧練習曲レベルと言っているのは変だと思う。技術的にはぜーたいにそんなに難しくない。もちろんピアノを弾くということと鍵盤を譜面通りに叩くことは違うのだが、安易に神・神連発しているのはどうかと思いますぞ。

djangoのlogin処理

djangoのユーザー認証を使ったlogin・logoutの処理のメモ

公式ドキュメントのAuthenticationを参考。

myproject/myapp/views.py:

from django.contrib.auth.decorators import login_required
#
@login_required
def view_func(...):
##

myproject/urls.py:

(r'^accounts/login/$', 'django.contrib.auth.views.login'),
(r'^account/logout/$', 'django.contrib.auth.views.logout_then_login',
   {'login_url': '/myappurl/'}),

てな具合。logoutすると自動的にログイン画面に戻るようにする。

九十九に行く

大須の九十九がなんとか営業しているということなので行く。

名古屋7号店が閉店したことすら知らないぐらい行ってなかったわけなんだが…。18:45ぐらいに行ったらそこそこ人がいた。品揃えは、店が狭いのでそんなに豊かではないが、自作PCを作るだけの一通りのものは揃っていた。

突然タイムサービスということで5%引きになった。大須の九十九がなくなったらPC街としての大須は終わってしまうんだろうなという気がすることもあってSDカードなど小物を購入。

今日のトレーニング

戸越峠に行く。

この寒いのに走っている人いるんだよなあ。

ウェアをきちんと着ていればむしろ汗をかく勢いなのだが。シューズカバーをしていなかったら足先がしびれてきた。

豊田で市民マラソンをやっていて交通規制にぶつかった。警官に歩道なら走っていいよとか言われたんだが…。道を変えることにした。

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 >