日々のメモ書き
Debian Developerが綴るメモ
ContentCaller-0.4
ContentCaller-0.4。他のウェブサイトの内容を表示する。
Ploneのサイト内の別のページを表示したりIFrameで全然関係のないページを持ってきたりできる。
ClockServer
メモ。Zopeでcronの代わりに。
内部的にHTTPのリクエストを生成するような動作。ふむ、ちょっと使い方を工夫しないと駄目かな。
今日のDebian Package
2008-05-06
- apt-p2p - p2pでパッケージを配布するシステム。将来に期待?
- gnuit - 昔懐かし2ペインファイラー
apt-line公開
いろいろ面倒だったのでapt-lineを公開する。
deb http://takaki.media-as.org/debian unstable/
mini-dinstallとか
dputとmini-dinstallを使って自分のapt-lineを作る。
dput.cfのサンプルから[local]の部分をちょっと変更する。/path/to/aptに置くとするとしたら /path/to/apt/mini-dinstall/incomingに置くようにする。
mini-dinstall.confも archive_dirを /path/to/apt にする。mini-dinstallをexampleから持ってくると余計な設定も多いがそこらへんは適当に調整。
- gpgのverigyを入れるとkeyringが問題になってくるので指定する。存在しないkeyringを指定するとgpgvが失敗する。
- deb file:///path/to/apt unstable という感じのapt-lineになる
- 配布サイトもサインしないとうっとうしいのでその準備。
- GNUPGHOME=/path/to/apt/mini-dinstall/gnupg gnupg --gen-key で別のキーを作る。自分のキーでもいいんだろうけど実験です。
- sing-release.shをサンプルから持ってくる。GNUPGHOMEとキーを捜すときのKEYIDを適当にいじること。
- apt-key add /path/to/apt/mini-dinstall/gnupg/pubring.gpgで追加しておくこと
- mini-dinstall.confのrelease_nameがPenthouseになっているがこれは問題になるのでunstableにしておくこと。
- こんなところで終了。
incron
cron-like daemon which handles filesystem events
Linuxのkernelのどっかからかinotifyが入った。ファイルシステムを監視してプログラムに通知するインターフェイスなのだが、これを利用するとファイルシステムの変化があったときに処理するプログラムがpollingからevent drivenに変更できる。ライブラリや各種bindingもあるのが、cronのようにお手軽に使えるプログラム。
ファイルパスと監視するイベントの種類とコマンドをincrontabに書いていく。なかなか便利。
今日のトレーニング
矢作ダムまで110km。
去年崖崩れを起こした県道356はまだ直ってなかった。県道20があるからって放置するなよ。前道路が崩落したときには2年間放置されていたが。ここはいつ治るんだろう。
補給が自販機だけというのは厳しくなってきたと思いつつまともに補給しないで走る。さすがに2時間越えたところで心拍が上がらなくなってきた。
さて、平地はまずまずの走りができるようになってきたので次はヒルクライムかね。
Polar WearLink31C
Polarの新しいトランスミッター。
電極が金属のメッシュになったので密着はしやすくなったのだろう。ベルトの取り外しをするのにコネクターの接合部を取り外すのが面倒だな。これそのうち壊れないか?ベルトは消耗品だからいいのか…。
PostgreSQL 8.2 -> 8.3
PostgreSQLを8.2から8.3へアップグレード
随分放置していたんだが、いいかげんやろうかと思って。README.Debianを読むと…。
# pg_dropcluster 8.3 main --stopでよいようだ。昔は結構面倒だった記憶もあるが…。
# pg_upgradecluster 8.2 main
今日のトレーニング
適当だね。65km。
体が高出力・高燃料消費になった模様。運動公園までのタイムを10分ぐらい縮まったけど補給なしで走れなくなった。この前はウイダー1パックで100km走ってんのにな。藤岡のあたりをうろうろ。久しぶりに走ったがあまり変化がない。最初はこのあたりをうろうろしていたんだけどねえ。
HRMのセンサーがついに駄目になったか。ずーとHR=120という表示に。新しいのを買うか…。