ITP: tokyocabinet-haskell
始めて全部自分でやるパッケージとなる、はず。
-
付与されたタグ:
- Debian
結構パッケージングに苦労する。以前にちょっとだけ作ってあったのだが、全部きちんとやろうとすると慣れないHaskellのパッケージだから面倒だった。
haskell-devscriptを使うのでcontrolをきちんと書けばいいだけなんだが…。Dependsに必要なものもsubstvarsで置き換えてくれる。ただ、build-depが多くて…。それをきちんと追加する。pbuilderで何回ビルドしたことか、ということ。ま、一回やってしまえばあとは当たり前の作業になるとは思うけど。