Microsoft にマウスの交換を頼む
IntelliMouse Opticalの調子が悪くなったので修理を頼む。
Microsoftにマウスの修理を頼むと修理じゃなくて先出し交換になるという話も聞いた。2年弱使ったマウスの調子が悪くなったので交換を実際に試してみた。以下のようになった。
- サポートの窓口(フリーダイヤル)に電話する。
- ガイダンスに従って番号を押して担当窓口に繋いでもらう
- 状況説明。P/NとPIDを聞かれる。マウスの不調の状況を説明する。
- そのあと保証書とレシートがあるか聞かれる。レシートがいま手元にないと言うと用意してもらわないと駄目だと言われる。一旦テクニカルに繋いで相談した上でレシートを探してからまた連絡をしてくれということとなる。受付番号をもらってしばらく待つ。
- テクニカルに転送。担当者に説明。マウスの動作をちょっと検証。Linuxでも使ってるんですよーとか。特に反応はなかった。すぐに故障と診断された。
- 一旦電話を切ってレシートを探してからふたたびサポートに。保証書とレシートのFAXかメールで送って欲しいと。メールでというのに驚いた。スキャンか写真で送ればいいということなのでメールにする。
- 新品を送付すると。で、故障品はそのまま破棄してくれと。これはびっくり。返送しなくていいとは驚いた。
- いつまで立っても届かないなあと思ってまた電話したらメールが到着してなかった。
- 再送したら無事受理されて、年末年始も挟んで結構おくれたが到着。