mini-dinstallとか
dputとmini-dinstallを使って自分のapt-lineを作る。
-
付与されたタグ:
- Debian
dput.cfのサンプルから[local]の部分をちょっと変更する。/path/to/aptに置くとするとしたら /path/to/apt/mini-dinstall/incomingに置くようにする。
mini-dinstall.confも archive_dirを /path/to/apt にする。mini-dinstallをexampleから持ってくると余計な設定も多いがそこらへんは適当に調整。
mini-dinstall.confも archive_dirを /path/to/apt にする。mini-dinstallをexampleから持ってくると余計な設定も多いがそこらへんは適当に調整。
- gpgのverigyを入れるとkeyringが問題になってくるので指定する。存在しないkeyringを指定するとgpgvが失敗する。
- deb file:///path/to/apt unstable という感じのapt-lineになる
- 配布サイトもサインしないとうっとうしいのでその準備。
- GNUPGHOME=/path/to/apt/mini-dinstall/gnupg gnupg --gen-key で別のキーを作る。自分のキーでもいいんだろうけど実験です。
- sing-release.shをサンプルから持ってくる。GNUPGHOMEとキーを捜すときのKEYIDを適当にいじること。
- apt-key add /path/to/apt/mini-dinstall/gnupg/pubring.gpgで追加しておくこと
- mini-dinstall.confのrelease_nameがPenthouseになっているがこれは問題になるのでunstableにしておくこと。
- こんなところで終了。