nilfs
遅まきながらnilfsをためしてみた。2.0.0-testoing6。
-
付与されたタグ:
- Linux
インストールは非常に簡単。カーネルモジュールはmake ; make install。ツールはconfigure ; make ; make install。
で早速試す。
# mkfs.nilfs /dev/vgmain/test
# mount -t nilfs2 /dev/vgmain/test /mnt/test
mkcpでチェックポイントを作れる。-sを付けるとスナップショット。違いはチェックポイントはGCで回収されるがスナップショットは違う。なおチェックポイントは基本的に勝手に作られる。すぐに作りたいときに利用する。
# lscp
CNO DATE TIME MODE SKT NBLKINC ICNT
1 2007-11-25 13:54:03 cp - 11 3
2 2007-11-25 13:58:03 cp - 11 4
3 2007-11-25 13:58:15 cp - 11 5
4 2007-11-25 13:58:39 ss - 10 4
5 2007-11-25 14:01:39 cp - 7 4
なぜか時間がUTCだ(←libcのtimezoneがおかしかったぽい)。
# mount -t nilfs2 -r -o cp=4 /dev/vgmain/test /mnt/ss
こんなふうにするとスナップショットをリードオンリーでマウントできる。READMEを読むとスナップショットをマウントしているがLVMのせいかチェックポイントしかマウントできなかった。ためせばすぐにわかるが、削除したファイルとか復活しています。パフォーマンス測定はまたそのうち。