QuaggaでRIP
dynamic routingをやろうとおもってQuaggaを入れる。RIPをとりあえずやってみる。
-
付与されたタグ:
- Network
うまくいかない。
rip_read: cannot find interface for packet from 192.168.*.254 port 520
となる。何が原因かね。
原因判明。ripdだけ上げていたから駄目だったようだ。zebraも立ち上げないと駄目だった。見事にRIPを拾うようになった。
設定はtelnetで2601番(zebra)・2602番(ripd)に入ればOK。writeでファイルに書き出してくれる。面白いよね。(あたり前なんだが)quaggaをさわっているとむかしむかーし遊んでいたCiscoを思い出す。
結構RIPは使えるんだなという感想。ルーティングの本を読んでRIPがなんとなく嫌だったんだが、小規模ネットワークには十分ですな。スタティックをかきまくるよりはずっといい。